だんじりの週末、子どもとと見にいってきました

秋の風物詩、だんじりの季節がやってきた

10月11日と12日は、だんじり(お祭り)でした。とても有名なお祭りですよね。私が小学生の頃も、この時期になると親の実家へ行き、だんじりを見ていた記憶があります。太鼓、笛、かけ声、が響くので、家の中にいても、だんじりが通っていくのがわかります。


熊取駅周辺をお散歩しながら

11日(土)は、だんじりのため交通規制が行われるため、当院もお休みでした。せっかくの機会だったので、少し散歩がてら様子を見に行くことにしました。熊取駅前に行けばだんじりが集まっているかと思いましたが、ちょうど休憩時間だったようで、残念ながらだんじりには会えませんでした。

しーんとしている、熊取駅前

せっかく見に来たので、少し探してみました。すると少し歩いた先に出店があって、だんじりのはっぴを着た方々を見かけたので、遠くから少しだけ写真を撮りました。

遠くに、だんじりが見えた
遠くに、だんじりが見えた

子どもと一緒にだんじり見物へ

翌12日(日)は、あいにくの小雨模様。昨日、あまり祭り感を味わえなかったので、今日は祭りを見てこようと思いました。それで、子どもの友達がだんじりに参加していると聞き、9:00頃、一緒に見に行ってきました。この地域で有名な「加支多神社(かしたじんじゃ)」の近くで待つのが良い、と聞いていました。待機していると、3台のだんじりがゆっくりと、順番に神社へ入っていきました。

昨日は遠くからしか見られませんでしたが、今日は間近で見られてうれしかったです。ただ、望遠レンズをつけていたので、気づけばアップの写真ばかりになっていました。

近くで見ることができたので満足

少し足を伸ばすと、貝塚市なので、子どもと歩いて、別の地区のだんじりも見てこようと、散歩してきました。ちょうど、国道26号線を横切るだんじりを目撃しました。気づけば2時間ほど歩いていて、けっこう、疲れました。

貝塚市に入ったところ

夜にはライトアップされただんじりも見ることができるので、子どもと一緒に、また行ってきました。昼間の迫力とはまた違い、光に照らされた姿もとてもきれいで幻想的でした。夜は標準レンズを持っていきました。昼よりも落ち着いた雰囲気の写真が撮れました。