医療機器フェア参加を口実に。同期・先輩医師と語り合った「開業のリアル」

大阪駅から地下を通ってグラングリーン大阪までは来れたのだが。。。

10月25日(土曜)は、午後の診療を終えた後、大阪市内で開催された医療機器のフェアに参加してまいりました。これは、平素より当院もお世話になっている医療品卸業者、株式会社メディセオ様が主催された展示会です。

この機会をいただいたのは、和歌山県で開業されている小児科の先輩からのお誘いがきっかけでした。先輩も、開業されたとき、メディセオ様とのご縁があったようです。

以前は、このような展示会は年に1回ほどあったような気がしましたが、コロナ禍のあと、しばらくなくなっていました。でも、今年、また開催されるとのことでした。

ということで、土曜の診療が終わって、午後3時過ぎに、熊取駅から電車に乗って、大阪駅へと向かいました。


先輩医師のお誘いで知る、開業医の情報アップデートの重要性

会場は「グラングリーン大阪」という、比較的新しい施設でした。よく、道に迷ってしまうのですけれど、電車内で、グラングリーン大阪のサイトを見たら、大阪駅からの道順を詳しく載せてくれていました。で、迷うことなく到着できました・・・が、複合施設のため、会場の場所がグラングリーン大阪のどこにあるのかを探すのに時間を要しました。なんとか無事に受付を済ませたところで、偶然にも先輩医師と合流することができ、大変幸先の良いスタートとなりました。

受付していたら、先輩の先生とちょうど出会った

このような医療フェアの魅力は、多岐にわたる分野の企業が一堂に会し、最新の製品や技術を展示している点にあります。例えば、電子カルテシステム、各種検査機器、高度なセキュリティーソリューション、あるいは高精度な身長体重計など、その内容は多岐にわたります。

進化のスピードが速い分野もあれば、進歩がゆっくりな分野もあり、その違いを感じることができました。特許とか、色々事情はあるようです。

AIを活用した診断支援技術など、日々進歩を遂げている分野の展示に触れると、医療の未来を感じ、知的好奇心が刺激されます。最新の技術動向や、製品化に至るまでの背景、現在の技術的限界など、各社の方からいろんな話を聞けたので楽しかったです。

なお、今回の訪問では、大きな製品は何も買っていません。情報収集がメインでした。


久しぶりの再会。同業者だからこそ共有できる悩みと喜び

今回の展示会には、私と和歌山の先輩医師に加え、もうお一方、大学病院時代の同期の先生にもご参加いただきました。

同期の先生とは、以前、泉大津市立病院で共に勤務した経験があります。その後は各自のキャリアを進み、集まる機会は限られていました。この同期の先生が、最近になって小児科クリニックを新規開業されたということもあり、近況報告と情報交換を兼ねて声をかけさせてもらいました。私の大学の同期は3人と、少なかったので、こうして再会できたのは、貴重でした。

展示会を約1時間かけて楽しんだ後、3名で夕食の会場に移動しました。情報交換会です。特に開業されたばかりの同期の先生からは、現在のクリニック運営における様々な課題や実情を聞きました。開業していると、困ったときに気軽に相談する、というのが難しいのですよね。なので、大変有益な時間となりました。

夕食は、グランフロント大阪で。

電車通勤?それとも徒歩・自転車?開業医3人の通勤事情を比較

夕食の席での話題の一つに、開業医の「通勤事情」がありました。

大阪のより都心部で開業された同期の先生は、交通渋滞を避けるため電車通勤されているとのことでした。都市部での車通勤は時間の不確実性が高いようです。私のイメージでは、都会ほど電車通勤の方が多い印象があったのですけれど、車の通行量も増えるのですね。

一方で、私は熊取町のクリニックから比較的近くに住んでいて、徒歩か自転車で通勤しています。

小児科が毎日当直していない二次病院で働いていた頃、病院近くに住んでいました。通勤時間が短いこともありますが、緊急時の対応という観点からも大きなメリットだと思ったからです。例えば、万が一、病院から呼び出された際にも、すぐに行けるからです。

当直医が毎日いる大学病院で勤務していた頃は、呼び出されることはほぼなかったです(というか、呼び出しがあると大変なことがあったとき)。

勤務先の近くに住むか、離れて済むか、というのは、医師によって、違いますね。私はこれまで、職場の近くに住むことの利便性を優先してきました。車で通勤する、というのがあまり好きではないし。でも、たとえば「勤務先の近くに住むと、いろんな人に会うから」との理由で、隣の市に住んでいた先生を何人も知っています。

今回は、先輩と同期の先生と、交流ができて楽しかったです。

この日。雨が降っていた。大阪駅・グランフロント大阪の辺りで